子どもの受け止め方

Posted By taga on 2012年3月30日

27日は、六甲にある児童擁護施設の職員の方に講演。

 

ここで話させていただくのは、三回目である。

「子どもの受け止め方」というタイトルで、

90分間、話させて頂いた。

その内容の一部を、これから7回に分けて紹介する。

講演では、「語り」というものが重要である。

僕は、敬体でいつも語るので、その形でここに載せていく。

 

・・・・・・・・・

 

みなさん、こんにちは。

住吉にある私立の小学校からまいりました、多賀と申します。

ここで話させて頂くのは、三度目ですが、いつも、僕のような者の話でいいのかなと思ってしまいます。

32年間、小学校で子どもたちと接してきたことしか伝えられませんが、

みなさんの貴重な時間を無駄にしないように努力します。90分間、おつきあい下さい。

何冊か、本も読みます。本の中には、子どもの姿が描かれています。子どもとくらしていくヒントがそこにあります。

何よりも、大人が本を読み聞かせしてもらうことは、あまりありませんから、それだけでも、心の栄養になるでしょう。どうか、リラックスして、お聞き下さい。

 

◆ 「子どもは、小さな人間なんやで」

――― 子ども理解は、人間理解。まずは、理解から。

子どもは小さな人間だという言葉は、尊敬する岡田崇先生に教わった言葉です。

 

「よくなあ、子ども理解、子ども理解って言うやろ。

ちがうで。子どもは小さな人間なんや。人間理解と言うべきなんや。」

 

そう教えられました。

子どもを見るときは、一人の人間として見るべきだ。

それが、岡田先生に教わったことでした。

確かに、われわれ大人は、子どもを単純にレベルが少し下の者だと見がちです。

見下したり、どなりつけたり、大人にならば決して使わない言葉を使ったりしてしまいます。

 

ぼくは、岡田先生にそう教えられて以来、上から子どもを見るのではなく、一個の人間として、見つめるように努力してきました。

そうすると、少しずつ、いろんなことが見えてきたような気がしています。

 

子どもに媚びる必要はありませんが、一度、子どもへの接し方を考え直してみることは、大切なことだと思われませんか。

子どもという小さな人間を、どう受け止めていけばいいのか、今日は、一緒に考えていきましょう。

 

About The Author

taga

Comments

Comments are closed.