さらに授業の話

taga | 2015年10月31日

水曜日は、尼崎で国語の研究授業。 「ごんぎつね」の読みとり。 久しぶりだ、完全な読みとり学習の研究授業は。 学習規律や学習週間のきっちりとしていたクラスだった。 先生は穏やかで、こういう基本的なことができているクラスはい [...]

授業の話

taga | 2015年10月30日

火曜日は、東大阪の6年生の研究授業。 話し合いの学習のためのてだてを打って 子どもたちがいい話し合いをしていた。 傾聴3動作を取り入れて、 これまでに子どもたちが興味を抱くテーマで 話し合いを重ねてきたから そのことがは [...]

新しい授業

taga | 2015年10月1日

夏からずっと悩んでいたこと。 投げ込みの授業に行くときに 絶対に失敗しにくい授業を選択してしまうこと。 指導に入る学校だから、 失敗すると、後々やりにくくなるという「ちっちゃい心」が 自分のチャレンジ精神を疎外してきた。 [...]

今日は音読三昧

taga | 2015年9月18日

東大阪の小学校での講座。 何がいいですかとたずねたら、 音読という数が多かったので、音読講座。 若い先生方が多いので、基礎基本も必要だ。 徹底的に音読なので、 あめ玉も持っていく。 「ボイスケアのど飴」 これは絶対的に喉 [...]

2年で授業

taga | 2015年9月15日

久しぶりに追手門で授業をした。 2年生。 楽しかった。 子どもたちがどんどん吸収していく。 いい子に育てているなあと思った。 授業はいいなあ。 疲れるけど、楽しい。 子どもたちの目がいいなあ。 授業は観るものではなく、 [...]

読解力

taga | 2015年8月23日

昨日は石川晋さんと一緒に絵本の会。 晋さんとは、読む本がかぶることは決してない。 「今度、どの本を読みますか」 なんてすりあわせは必要ない。 これは、絵本というものの本質なのかも知れない。 晋さんの選書は、僕なら絶対に読 [...]

授業の見方

taga | 2015年7月19日

授業の見方が最近変わってきたなと感じている。 これまでは、発問を中心とした展開等を 総合的に見ていた。 今は、第一義が、子どもへの目線になっている。 授業者が子どもに対してどのように愛情を注いでいるのか。 どういう子ども [...]

チョベリバ、トレンディ、うざい

taga | 2015年6月27日

一時、世の中を席巻した言葉がある。 チョベリバ、トレンディ、うざい・・・。 さて、今、いくつ残っているだろうか。 アクティブ・ラーニング等の話になったとき、 「新しい考え方についていけない教師がいる。」 という言葉を聞く [...]

授業は生き物

taga | 2015年6月11日

昨日は、生駒の小学校で 3年生の授業をさせて頂いた。 授業はライブ。 授業は生き物。 予定と違うことが起こる。 子どもたちが発表しない。笑顔もあり、あたためもうまくいって、 ふつうならどんどん発表の来るところなんだけど・ [...]

コミュニケーションよりも

taga | 2015年6月8日

多くの現場で、 国語の授業で、 コミュニケーション能力の育成が中心になっている。 確かに大事なのは間違いない。 僕もそういう研究の指導をしている。 しかし、その前に、国語ではもっと大切なことがある。 日本語をきちんと使え [...]