国語の授業

taga | 2015年11月17日

今回の関東遠征では、 2年生で物語文の国語の授業。 文学についての講演。 千葉では「ごんぎつね」のフル模擬授業と 物語文の指導の話。 国語の授業についてたっぷりと話させていただいた。 みなさんの感想を見ていると、 国語の [...]

小学校の国語教育

taga | 2015年11月8日

堀裕嗣と対談やりとりをしていたとき、 突然、文脈とは関係ない話になった。 「いま、ちょっと驚きましたけど、 多賀さん、僕が思っている以上に、 教科教育研究にしっかりしたものを持つべきだという感覚を 強く抱いているんですね [...]

さらに授業の話

taga | 2015年10月31日

水曜日は、尼崎で国語の研究授業。 「ごんぎつね」の読みとり。 久しぶりだ、完全な読みとり学習の研究授業は。 学習規律や学習週間のきっちりとしていたクラスだった。 先生は穏やかで、こういう基本的なことができているクラスはい [...]

授業の話

taga | 2015年10月30日

火曜日は、東大阪の6年生の研究授業。 話し合いの学習のためのてだてを打って 子どもたちがいい話し合いをしていた。 傾聴3動作を取り入れて、 これまでに子どもたちが興味を抱くテーマで 話し合いを重ねてきたから そのことがは [...]

転用、加筆、改竄

taga | 2015年10月21日

今回の横浜のマンションでの欠陥傾斜の件。 なんとも言えないイヤな話だ。 会社側の使う言葉が 「転用」 「加筆」 等の心理的にダメージの低い言葉を使っている。 実際は、 転用や加筆ではなくて、 改竄、偽装なのである。 こう [...]

「見える化」はオーケーなのか

taga | 2015年10月19日

明治図書の『国語教育』に ついに当たり前のごとく「見える化」という言葉が使われるようになった。 僕は最近ときどきしか買わないが 今回は自分の原稿が4ページ載っているので、目を通した。 「見える化」って、いろいろと調べるの [...]

新しい授業

taga | 2015年10月1日

夏からずっと悩んでいたこと。 投げ込みの授業に行くときに 絶対に失敗しにくい授業を選択してしまうこと。 指導に入る学校だから、 失敗すると、後々やりにくくなるという「ちっちゃい心」が 自分のチャレンジ精神を疎外してきた。 [...]

『作文指導の技術』

taga | 2015年9月21日

僕の一番弟子である森幸彦先生初の単著。 一枚文集に関しては、 僕はとても彼にかなわない。 誠実な彼らしい取り組みを ずっと続けてきた。 僕のように波があるのではなく、 ずうっとこつこつと続けてきた作文教育。 ところで、あ [...]

今日は音読三昧

taga | 2015年9月18日

東大阪の小学校での講座。 何がいいですかとたずねたら、 音読という数が多かったので、音読講座。 若い先生方が多いので、基礎基本も必要だ。 徹底的に音読なので、 あめ玉も持っていく。 「ボイスケアのど飴」 これは絶対的に喉 [...]

西宮へ

taga | 2015年9月16日

今日は安い小学校の授業研。 指導助言だが、 ここはワークショップ型の研究会になっているので 僕の出番は少ない。 打ち上げも参加させて頂く。 事前研にも顔を出してきているので、 親しい方も増えてきた。 帰宅途中に寄ることの [...]