部屋の大きさは大切なんだなあ

taga | 2016年5月20日

月曜日、大学での講義。 とてもやりやすかった。 昨年の反省から、 オムニバス重視で アクティブを入れていくということもあっただろう。 それよりも、最初からやりやすかったのだ。 それは、部屋の大きさ。 小学校の教室よりも小 [...]

ころもへん

taga | 2016年2月2日

授業を観ていて ころもへんを子どもに書かせていた。 でも、書き順が違う。 ころもへんは、しめすへんに点がついているんじゃない。 衣偏なんだから、 衣という字と同じ筆順になる。 はらいが最後になるということだ。 これを指摘 [...]

授業は生き物

taga | 2016年1月21日

水曜日に一年生の2クラスずつ 2回に分けて授業をした。 授業は楽しいが、生き物だと思った。 最初の2クラスは、いきなりノリが良くて、 どんどん手を挙げてくる。 それに合わせて、子どもたちの声を集める。 わっと盛り上がるこ [...]

新著『国語教師力を鍛える―授業づくりステップアップの理論×方法―』

taga | 2015年12月20日

あとがきから  国語の授業についての現場の悩みや疑問に答えることを中心にこの本を書き上げました。この執筆は同時に自分の国語教育の中まとめに大きく役立ったように感じています。  年間を通して、全国の学校でいろいろな先生方の [...]

いいもの見たなあ

taga | 2015年12月16日

東大阪の小学校での公開研究会。 多くの先生方や委員会のみなさんが集まって盛会だった。 2年生の授業、良かったなあ。 先週アドバイスはしたけれど、一部だけ取り入れて しかもそれを子どもたちに合わせて、ご自分で考えて授業にお [...]

子どもの育ちと国語の授業

taga | 2015年12月10日

昨日は、中堅の先生の研究授業。 読み込んで読み込んで、 それがよく分かる授業だった。 優れた点はたくさんあったが 「そんなこと僕に聞きたくないでしょ。」 と言って、けっこう厳しい指摘をしたと思う。 彼は、それを「はいはい [...]

研究授業と公開授業

taga | 2015年12月8日

明日は尼崎の公立校の研究授業。 僕はできるだけ、指摘をせずに 本時の授業レイアウトのための秘伝を伝えた。 長い指導案。 校内研はそれでいい。 みんな読むべきなのだ。 たとえうまくいかないことがあっても、 それは失敗ではな [...]

まもなく刊行です

taga | 2015年12月6日

『国語教師力を鍛える ―授業づくりステップアップの理論×方法―』 国語の授業をステップアップしたい先生のために書きました。 第1章 場づくりから考える国語学習     ―言語活動とアクティブ・ラーニング―  1 言語活動 [...]

文学の授業

taga | 2015年12月4日

水曜日は尼崎の小学校で 『大造じいさんとガン』の授業。 4場面、ラストシーンだった。 僕は主任に 「美しい文学作品は美しく授業をしてほしい」 と言ったが、この作品の美しさは情景描写にある。 4場面では、やはり 「らんまん [...]

オムニバスの授業

taga | 2015年11月21日

子どもたちの集中できる時間は明らかに低下してきている。 しかし、気分を転換することは早くできる。 その二つの特性を考えると、45分間ずっと同じ活動を仕組むのではなく、 オムニバスの学習形態を提唱している。 もちろん、最近 [...]