問題行動にどうしていくか②

taga | 2013年7月26日

問題行動にばかり時間と労力をかけるな 問題行動にばかり時間と労力をかけると、教室のムードは悪くなってしまう。 でも、授業妨害になるのならば、これは無視できない。 授業が成り立たなくなるから。 その対応はとても難しい。 そ [...]

問題行動をいかにスルーするか

taga | 2013年7月6日

クラスには、数人の問題行動をとる子どもたちがいる。 学級づくりがよほどうまくいくか、 とても運が良いかであれば、 いないこともある。 でも、ふつうのクラスには、そういう子どもたちがいる。   どうしてもそこに教 [...]

楽しくない授業

taga | 2013年5月9日

楽しくない授業というものを考えてみた。   ① 何をして良いのかが分からない。   ② 何を考えたら良いのか分からない。   ③ 先生の声が聞き取りにくい。   ④ 先生の話し方が [...]

「23分間の奇跡」  

taga | 2013年3月15日

19回の親塾で読んだ本 「23分間の奇跡」 ジェームズ・クラベル  青島幸男 訳   この本は、元東京都知事で 「あおしまだあー」なんてギャグを言っても、もう通じないが、 クレイジーキャッツの脚本などを書いてい [...]

『学び合い』についての私見

taga | 2013年2月4日

西川純さんとひょんなことからネットで話すことになって 「ぜひ、「『学び合い』ステップアップ」を読んでください。」 と言われて、昨日買って読破した。   『学び合い』自体は、初めて知ることではない。 以前より僕な [...]

「共育」という言葉の示すもの

taga | 2012年10月16日

「学級共育」という言葉を使った。 「共育」という言葉、 言葉遊びで使っているのではない。   よく研究会などで「共に育つ」という言葉が使われている。 この発想は大事だが、 がっかりさせられることも、多い。 &n [...]

「学級経営」は、僕には合わない言葉

taga | 2012年10月11日

「学級経営」という言葉は 僕には合わない。   学級経営部会とか、 学級経営の研究会と銘打ったところで講演をするときには、 「学級経営」という言葉を使う。   でも、なんか違う気がしてしまう。 これは [...]

いじめについての話 その2

taga | 2012年9月1日

そして、読みちがえやすいのは、いじめられている子どもの「笑い」です。 人間には、プライドがあります。 駅のプラットホームで発射直前に駆け込もうとして、 目の前でドアを閉められた方を、見かけたことがありますか? ほとんどの [...]

「いじめ」について話したこと  その1

taga | 2012年8月31日

伊丹の小学校で、 特に力を入れて話させていただいたのは、 次のこと。 「いじめに対しての、対策が問われる」 ◆ さて、今、いじめの問題が大きく取り上げられています。 オリンピックで少し下火になりましたが、また、再びいじめ [...]

伊丹で話したこと

taga | 2012年8月30日

伊丹の小学校へ 研修として話に行った。   「2学期のリスタート」の話。   さて、次は、「2学期のリスタートをどうきるか」の話です。 まず、一学期を振り返ってみましょう。具体的にどうだったか。 どん [...]