二期会のコンサート

taga | 2011年10月25日

学校で二期会の歌声が聴けるのは とてもすてきなことだけど、 オペラはどうしても分かりにくいから、小学生には、どうだったんだろうか。 幼い頃、母が買った名曲のアルバムを なんとなく聴いていた。 こどものレベルでは、「カルメ [...]

風の神様

taga | 2011年10月24日

今日はお話。 「風の神様」   おじいちゃんちの庭にあったお地蔵様みたいな石像に いたずらしたために、 トイレの紙を飛ばされたり、(ちょっと当時の便所の説明が必要だったが) 落ち葉をくしゃくしゃにされてしまった [...]

目標を見失うとき

taga | 2011年10月24日

教師は、ときどき、目標を見失う。 熱くなりすぎたとき。 結果に執着しすぎたとき。 情だけに流されたとき。   スポーツ関係は特にあぶない。 リレーや球技大会、 結果がはっきりと見えるから。   このと [...]

紋切り型の発言

taga | 2011年10月23日

若い頃に、 「研究授業を見たら、まず、良いところを褒めなさい。 その後、指摘することや反対意見を言うのが、授業者に対する礼儀です。」 と、教えられた。 それはそうなんだけど、研究授業の事後研で 「今日は、ありがとうござい [...]

うちの子は雷ぎらい

taga | 2011年10月22日

大雨洪水警報が出て、 雷が鳴っている。 うちの犬は、雷が鳴ると、震え出す。 フル装備して雨の中をトイレに連れて出た瞬間に ピカッと光って、10秒後にドドーン。 もうだめ。 家に一直線。 雨だとなんとかなるが、雷はダメみた [...]

研究授業で動かない子どもたち

taga | 2011年10月22日

研究授業になると、子どもがフリーズして 積極性がなくなることがある。   教師の緊張が伝わることもある。   ふざける子どもたちは、大勢の先生達が見に来たら、 黙ってしまいがちである。   [...]

推敲が指導要領に入ってきた意味

taga | 2011年10月21日

「推敲」という言葉が新しい学習指導要領に入ってきている。 「高学年では推敲って、できないんじゃないですか。」 という悩みが東風の会で話し合われた。 清水篤先生が、 「推敲は、友だちの文を直してあげるということではなく、友 [...]

再び、達人セミナーイン仙台のお知らせ 

taga | 2011年10月20日

セミナーの案内 教育の達人セミナーイン仙台 テーマ   元気と技術をみちのくへ 主催 教育研究会“新視界クロスオーバー21 ”関西を中心に、年に2、3回、「教育の達人セミナー」と題して、先生方に元気と教育の手法を伝えてき [...]

本のねうち

taga | 2011年10月20日

本というものは独特の文化で、ねうちを感じない人には、なんの意味もないものである。 僕が高校生の時、自宅が商売でばたばたしすぎているので、近くで倉庫代わりに使っていたアパートに一人で引っ越して、勉強していた。(ずっと勉強し [...]

親友にバカがいた

taga | 2011年10月19日

僕の無二の親友は、 10年前に自動車事故で亡くなった。 夜中の3時頃に三木市の近くの道路をローバーで走っていて、 飛び出してきたキツネをよけようとして、ハンドル操作を誤り、路肩の木に激突して頭蓋骨陥没だった。 苦労して起 [...]